うつ病の治し方
精神的に辛いけど、理由が分からない...うつ病の私はこれが理由だと感じました なぜか分からないけど、しんどい。そんなときに読んでほしいです。 私はうつ病になってから5年ほど経っています。私も精神的に辛いけど、なぜ辛いのか分からないことはよくあり…
うつ病でひたすら寝るのはよいこと? うつ病でひたすら寝るのがよいことなのかは、時と場合によります。これはうつ病である私が過眠症に陥って感じたことです。 睡眠不足はよく取りあげられますが、過眠症はあまり深刻に取られないことがあります。以下では…
うつ病の治りかけが一番危ない! 自殺するタイミングは、実はうつ病が治りかけているときです。エネルギーが蓄えられ、思考力が戻ってきたときにこそ、考えやすくなります。ただし危険はそれだけではありません。 治りかけのときに直面する危険がなんなのか…
うつ病って自分で気づくものですか?うつ病6年歴の筆者が答えます! 人によって気づく人もいると思います、というのが私の答えです。 こんにちは。今年でうつ病7年目に突入したユキです。 私にとってうつ病は自分で気づけるようで気づけないもの。 だから私…
うつ病が10年以上治らない!私はこんな理由があるからだと思います 10年以上治らない人とすぐに治る人の差は、受けているストレスにどれだけ気づけているかです。 私がそう思うのは、過去に自分や周りの人がストレスを見て見ぬふりして、手放せていないこと…
症状の見直しをするとうつ病が緩和する 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 日本は寒くなり、冬うつになる人もいるかと思います。 体調に気をつけ日々過ごしていただけたら嬉しいです。 さて月に1回の更新ですが今回は皆さんのタメになる情報だと思い、2回目…
うつ病が再発したサインとは うつ病は高い確率で再発すると言われています。 うつ病はストレスが精神や身体に出る病気であり、ストレスの元がまた現れると再発しやすくなるのです。 数ヶ月後、または数年後でも、それは起こります。 ただ人によって再発しな…
うつ病で歩けない理由と解決策 歩けないのは、うつ病により様々な機能が低くなっているからです。 うつ病は脳や心の問題と言いますが、その症状は身体に現れることもしばしば。 歩けない、動けない、なにもできない、それで余計に自分を責めてうつ病が悪化す…
うつ病で体が動かないときの対処法 うつ病でも体が動けるようにになると、できることが増え、うつ病も軽くなります。 一方でそれを知っていながら、できずに悩む人も多いです。 体が動かないのは、自分の心や体がなにかしらのSOSを出しているから。 どうすれ…
うつ病とアルコールの関係|うつ病5年目が語る アルコールはリラックス効果や血行促進などのメリットがありますが、うつ病には悪い効果が多いことを知っていますか? 自殺率が高くなる イライラする 眠れなくなる など 長期的にもうつ病を悪化させますし、う…
うつ病で本が読めない|それでも読めるかもしれない本 うつ病で好きだった本が読めなくなるというのはよくあります。 好きだった読書ができなくなるのは辛いですね。私も悩みましたが、中にはうつ病でも読めるものはありました。 今日は私が実際にうつ病であ…
うつ病で仕事に行けないのはなぜ? 仕事に行きたくないというのは、誰しもが抱える悩みですが、うつ病を持っている方は行きたくても行けない、という状態になりやすいですよね。 仕事に行きたいのに、朝ベッドから起き上がれないということはよくあることで…
うつ病、初期症状の治し方 うつ病の初期症状って、実はうつ病でない人方でも多く経験します。 その症状が長い間続くと、うつ病と診断されるため、自分が今うつ病なのかどうか、というのは本人も気づきにくい病気です。 更に「うつ病になるのは弱いからだ」と…
「私は必要とされていない人」は翻訳すると「申し訳ない」ということ?! どうせ私なんて誰からも必要とされない。 いなくたって誰も気づかない。 けど本当は必要とされたいですよね。 こういう考えは、孤独だったり、他人に依存しすぎるときになりやすいで…
うつ病5年目の私が、フリーランスでやってよかった、やっておけばよかった5つ うつ病で働けない、という方にとってフリーランスというのは魅力的なお仕事だと思います。 家にいながら働ける、必要なときに休息を取れる、自分のペースで働ける、 これほど適し…
<うつ病治りかけ>不安への対処法 うつ病が治ってきて嬉しい。 なのに、朝起きたときに漠然と不安を感じる。 また辛いことに敏感になってきている。 またうつ病が重くなるのだろか、と不安に感じたことはありますか? 前回の記事でも話した通り、不安を感じ…
うつ病がしんどい、辛い、無理「やらなくていいことは手放そう!」 うつ病はアップダウンのある病気だと感じています。 先週は体調良かったのに、今週また戻ってしまった...。 症状がひどくなった...。 今日はどうすればひどくなることを防げるのかについて…
<ぶり返さない方法>うつ病が治るには、焦らず待とう 前回はうつ病が治るの期間は人それぞれであること、休むことが大事であることを話しました。 ただそう言われても焦ってしまうもの、ということで具体的にどうすれば治るのか、ぶり返さないのかについて…
うつ病とは、これが原因で悪化するのだ!TOP6 うつ病は頭の神経伝達物質がうまく運ばれていないことから起きる病気だと言われています。 誰でもなる可能性はあるのに、実際の治し方やなにをすればいいのか書かれている記事がない、ということで私はこのブロ…
サプリメントの効果、選び方、おすすめ タンパク質やアミノ酸、ビタミンCなど様々な栄養素を取れる優れものであるサプリメント。一方で、本当に効果があるのか、どれを買えばいいのか、など買うのにためらう理由もあると思います。 今日はサプリメントの効果…
ポジティブ思考になる方法 その9 自分を褒める うつ病になってからネガティブな気持ちに悩まされましたか?自分ではコントロールできない分、どうにもできず悔しく感じる人も多いと思います。 私の紹介しているポジティブ思考になる方法は、無理せずにポジテ…
うつは心や性格の問題?いいえ、姿勢や環境なども悪化させます!ただエクササイズなどをしなくても、普段からこの3つを意識すれば改善できます。
姿勢を良くすると、うつも良くなる?! うつになると寝転がったり、背中が丸くなったりすることが多いですが、実は姿勢が良くなるとうつも良くなるんです! うつが良くなる理由はいくつかあるので、私が検索した情報と自分の経験談を交えて今日はお伝えしま…
うつのときの過ごし方:休日 今日はいつもと少し違った記事を書こうと思います。 うつのときは休め、と言われますが休んでいる自分に罪悪感を持ちますか。 どれぐらい休んでいいのか、甘えすぎているのか、休むことそのものが辛くなることがあると思います。…
人の目が気にならなくなる方法5選! 前回はなぜ人の目が気になるのか、どうして疲れるのか、ということについて話しました。 詳しくはこちら: www.kokororakuni.com うつのときこそ、人の目を気にしがちですし、むしろ人の目を気にして色々と頑張りすぎるか…
人の目が気になるのはなぜ? うつになる人の多くは人の目や周りにどう思われているかを気にしやすいため、人よりもエネルギーを消費しやすく疲れやすいです。 人の目を気にしなければ、と思いますがそもそもなぜ気にしてしまうのでしょうか。 なぜ気になるの…
深呼吸が苦しいなら浅呼吸! 深呼吸がいいというのは聞きますが、吸ったときに胸が苦しくなる、痛くなる、深く吸い込むことができないことはありますか。 私自身、深呼吸を何度してもうまくいかないことがありました。そんなときにうまくいく方法を見つけた…
うつで落ち込む...人との働き方 うつといっても学校や会社に通い続けていたら、チームでプロジェクトに取り組むこともあるかと思います。 下記の記事で、私は思い通りにならないと落ち込む、という癖をなくす考え方を紹介しました。 詳しくはこちら: www.ko…
思い通りにならないと落ち込む...その癖を治す考え方 うつになりやすい人の特徴として、真面目、几帳面、完璧主義、責任感が強い、正直、凝り性というのがあります。 こういった性格を持つ方は自分の思い通りにならなかったときに落ち込みやすいです。 そう…
ポジティブ思考になる方法 その8 自分のせいではない理由を見つける うつ病になると、ちょっとしたことも全て自分のせいかのように感じやすいです。 すると、色んなことが気になり始めて、うつ病が悪化しやすくなります。 それを止めるには、自分のせいでは…