鬱になったけど、立ち直りたい!

うつ病を治していくためのコンテンツを発信しています。

なんでもうつ病のせいにする - 本当にうつ病のせいなのか?経験者が語る

なんでもうつ病のせいにする - 本当にうつ病のせいなのか?

女性が頭を抱えている

「ドタキャンしてしまった」

「たくさんケアレスミスしてしまった」

「うまくいかなかった」

 

これもすべてうつ病のせいだ...と言いたいけど、自分は言い訳しているだけなのか?と不安になることがあると思います。

 

そして実際に周りにも「うつ病を言い訳にしている」なんて思われて、我慢して辛くなることもあるでしょう。

 

私はうつ病を5年ほど患ったことのあるユキです。

 

私もすべて病気のせいにしていいのか、本当に病気のせいなのか分からなくて苦しんだことがありました。

 

今日は、そんな当時の経験をもとに、皆さんの苦しいという気持ちが少しでも楽になったらと思います。

※私については当記事をぜひ読んでいただけたらと思います。

 

なぜナニカのせいにしていないと辛い

私自身、うつ病のときは、「うつ病のせい」だけではなく、周りを責めることも多かったです。

 

なにか嫌なことを言われたら、執拗にその人が悪いと心の中で思い、あの人がこうなのあり得ないだとか、なんだとか、たくさん周りに愚痴りました。

 

それが今では愚痴るところか、「あの人結構いいところもあるよ」と弁護するぐらいです。

 

今思うと、あれはうつ病の症状だったのかもしれないと思います。

 

うつ病だけではなく、ナニカのせいにしていないと頭の中が混乱するほど当時は辛かったのです。

 

なぜナニカのせいにしないと辛いのか

今思うと、それは「自分のことを責めなくてはいけなくなるから」ではないかな、と思います。

 

病気のせいではない、周りのせいではない、じゃあ私がうまくいかないのは私がダメだからだ。

 

けどそれを認めてしまうと、自分があり得ないぐらいダメすぎて、私の存在価値が分からなくなる。

 

だから私は当時、うつ病だから、周りが悪いから、と考えて、精神の安定を取っていたのだと思います。

 

実際に自分のせいなのか?

そして私は思いました。実際の問題ってなんなんだろう、と。

本当にうつ病のせい?周りのせい?私のせい?

ずっとぐるぐると頭の中で思うだけで答えは出ませんでした。

 

そして今、回復した私から言えるのは

「答えは一生分からない」ということです。

 

たしかに精神的に不安定になると集中力は悪くなるし、イライラしやすくなるし、うつ病のせいでうまくいっていない部分はあると思います。

 

けどじゃあすべてうつ病のせいなのか?それとも自分のせいなのか?と言われると、それは分かりません。

 

科学的に数値を出せる物ではありませんし、周りからの感じ方や自分の感じ方も極めて主観的な物です。

 

分からないので、考えても無駄なんです。

つまり、今起きていることをうつ病のせいにする必要も、周りのせいにする必要も、自分のせいにする必要もないということです。

 

でもなにかのせいにしていないと辛い

辛いから、ナニカのせいにしているのに、

責めるのをやめたらこの気持ちはどこにいけばいいのか、と当時の私なら思うでしょう。

 

そして今の私から言えるのは、そもそも何かのせいにしているのは、間違いだということです。

 

例えば、天気予報士が今日は晴れだと言ったのに、雨だったとします。

 

天気予報士のせいでしょうか?

私は必ずしもそうとは思いません。

 

未経験の天気予報士であれば、雇った人のせいですし、

予測するのが難しい気候であれば、天気のせいです。

違うデータを渡されて、間違えて言ったのなら、裏方のせいですし、

多忙で睡眠不足が続いていたなら会社のせいです。

 

責めようと思えばいくらでも理由は探せます。

なので何か一つを責めるのは時間がもったいないです。

きっとそれだけのせいではないからです。

 

責めているのは理想が高いから

きっとうつ病せいや他人のせいにする人っていうのは、理想が高くなっています。

 

皆にできても、自分ができないなら、できないんです。

それがどんな理由であろうと、今の自分にできないことを受け入れる必要があります。

 

本当にうつ病のせいかもしれないです。

けどうつ病のせいにすることで、

現実から私は目を背けてしまっているのだと思います。

 

皆さん自身、うつ病なので分かると思いますが、

うつ病って辛いので、治したいですよね。

でも治したいのなら現実を認める必要があるんです。

 

うまくできていないこと、

辛いこと、

悲しいこと、

苦しいこと、

すべて何かのせいにする必要はないです。

自分の状況や感情を、恥ずかしくても認めるところから始めることが大切だと思います。

 

なので「本当はこうでなくてはああでなくては」を一旦やめて、自分の今のできなさを認めてあげてほしいと思います。

 

なんでもうつ病のせいにしていい?

私は辛いなら、うつ病のせいにしていいと思います。

責めている間、私は辛くないからです。

 

自分のせいではないですし、実際にうつ病のせいであることも多いと感じました。

 

けどもしこの記事を読んでいるのであれば、

そもそも何かのせいにする必要がないことを知ってほしいと思います。

 

地震なんて誰も予測できないし、自分の産む赤ちゃんが女の子か男の子かを予測することもできません。

 

そういうふうに世の中には言葉で説明できないことがたくさんあると思います。

それはうつ病である皆さんの現状も同じで、説明がつかないことがたくさんあります。

 

うつ病のせいにしていればいいと思います。

 

ただ少しずつ嫌いな自分も、嫌いな環境も、すべて受け入れていければ、きっといつか責めているだけでは解決しないことを理解できるようになります。そして行動できるようになります。

 

なので「本当にうつ病のせいかもしれないので、うつ病のせいにしていればいい」と思いますし「うつ病のせいだけではないとは思うので、うつ病のせいにしなくてもいい」とも思います。

 

皆さんの胸に少しでも私の言葉が刺さったらいいな、と思います!