こうなったらメンタル不調のサイン!
GoogleのAIではメンタル不調のサインとして以下の点を述べています:
- いつもできていることが億劫になる
-
- 些細なミスが増える
-
- 注意が散漫になる
-
- 集中力が落ちる
-
- 些細なことで泣く
-
- 眠れない
-
- 食欲不振または食欲過多
-
- 挨拶をしなくなった・マナーが悪くなった
-
- 独り言が増えた
-
- 不満や被害的なことを口にすることが増えた
うつ病を患ったことのある私としては、すべて当てはまるな、と思う反面、
それを実際に自覚する、または周りから見てメンタルが不調だと気づくのはまた別だと思います。
そこで自分で、周りが自覚できるサインを以下では紹介しようと思います!
自分でメンタル不調のサインだと分かる点
以下では自分で認識できるサインをいくつか紹介しましょう。
「なぜこんなこともできないのか」と思う回数が増える
些細なミス、今までだったらしないミスが増えます。
そしてメンタルが不調だと「単に睡眠不足だから」ではなく「自分がダメな人間だからこんなこともできないんだ」と思います。
結果的に「なぜ自分はこんなこともできないんだ」と思うのならメンタルが弱くなっています。
確認方法:メンタルが健康であれば、「まあ、仕方ない、次に活かそう」と思えるので、1日に1回でもそう思ったら、メンタル不調のサインだと私は思います。
改善方法:たくさん寝る
「〜しなければ」と言う
やることが増えると、ストレスを抱えやすくなり、いつもできていることが億劫になります。
すると「起きなければ」「仕事に行かなければ」「面倒を見なければ」と「〜しなければ」が増えます。
確認方法:「〜しなければ」と1日に何回も言っているのであれば、不調です。
改善方法:「〜する」に言い換えてみる。「〜をしたくない」と自分の気持ちに正直になる
色々とコントロールができなくなる
食べたくないのに、食べてしまう
もうゲームをやめたいのに、やめられなくなる
仕事に集中したいのに、できなくなる
これは全てメンタル不調のサインです。
確認方法:やり続けていることがあれば、一旦やめてみてください。そして無意識にまた始めていた場合、メンタル不調のサインかもしれません。
例えば、携帯のショート動画を惰性的に見る習慣があれば、それをやめてみてください。いつの間にまた携帯のショート動画を見ていたのであれば、メンタルが不調で、抑制する力が弱まっている可能性があります。
改善方法:時間を決める。例えば、1日1食だけ暴飲暴食OKや、1日にこの時間だけずっとスマホを見てもいい、のように決めると改善されます。
コントロールができないことによる悪化は食い止めたいです。
周りがメンタルの不調だと気づけるサイン
以下は周りが見ていて、「メンタル不調なのかな?」と疑ってもいいサインです。
ありえないミス、忘れ物をする
確認すれば分かるミスを多発している場合は、メンタルの不調かもしれません。
元々確認するのが苦手な人もいますが、例えば今までだったらしなかったミスを多発しているのであれば、疑ったほうがいいです。
例えば、「〇〇を持ってくるね」と言ったのに忘れるだとか、何度も同じことを聞いてくるだとか。
確認方法:ミスや忘れ物がここ数週間の間、多発している
周りのサポート方法:「そういう人なんだ」と思う前に、その人の最近の状況を聞いてみる
ものすごく笑うようになる/ まったく笑わなくなる
メンタルが不調だと、明るくいなければ!と楽しくもないのに、笑う人もいます。
その力もない人は、まったく笑わなくなります。
確認方法:笑うようなところではないのに、笑っている。面白いことを言っても笑わない。
周りのサポート方法:話を聞いてみる。辛いことを話すだけで心が軽くなり、改善するときもある
批判的・否定的になる
どんな話をしても批判から入る人は、メンタルが不調かもしれません。
なにを話してもネガティブなほうに話はいくし、自分もなにか攻撃を受けたような気分になる。
そういうときはメンタルが不調で不安定だから、弱気になったり、逆に外部からの接触に敏感になったりします。
確認方法:前よりも相手のことを批判したり、否定する回数が増えた
周りのサポート方法:これに関しては距離を取るのがいいかな、と思います
でも私は小さい頃から当てはまるよ?
元々、批判的な人だったかもしれないだとか、「〜しなければいけない」と思う人もいると思います。
これは小さい頃から不調のサインがあり、ずっとメンタルの調子がよくなかったのかもしれません。
「メンタルが不安定になる」育て方をされた人もいると思います。例えば、私はよく母親が「〜しなきゃ」と言うのを見て育ってきていたので、私も「〜しなきゃ」が口癖になっていました。
「小さい頃からこのサインがあるよ」という人や、周囲の人で「元々こういうサインあるよ」って人は、根本から見つめ直す必要があると思います。
精神科やカウンセリングを訪れることを強くお勧めします。
メンタルの不調は改善できる!
5年ほどうつ病に悩まされ、誰にも会えなくなってしまった私だからこそ言えますが、本当に色んな方法でメンタルを改善できます。
けど改善するには、まず自分で気づく必要があります。このページを見ている時点で、少しメンタルが不調なのかな、という気はするので、
まずはしっかり寝て食べて、それでもよくならなかったら、風邪を診断するように、精神科に行ってみてください!