鬱になったけど、立ち直りたい!

うつ病を治していくためのコンテンツを発信しています。

ポジティブ思考になる方法 その8 自分のせいではない理由を見つける

ポジティブ思考になる方法 その8 自分のせいではない理由を見つける うつ病になると、ちょっとしたことも全て自分のせいかのように感じやすいです。 すると、色んなことが気になり始めて、うつ病が悪化しやすくなります。 それを止めるには、自分のせいでは…

ポジティブ思考になる方法 その7 言葉通りに受け取る

ポジティブ思考になる方法 その7 言葉通りに受け取る うつ病になると周りのちょっとした言葉に不安になることが増えると思います。 今のは嫌味なのかな、 本当はそんなこと思っていないんじゃないかな、と。 そう考えないようにするには相手の「言葉通りに受…

うつになりやすい人の性格や特徴

うつになりやすい人の性格や特徴 うつ病になりやすい性格として、真面目、責任感が強いなど日本の国民性と一致する部分が多いです。 うつ病になる理由はまだ解明されていないものの、様々な要因が重なったときになりやすい病気だと言われています。 今日はそ…

<家族・夫婦・カップル>うつを理解してもらえない...どうすればいい?

うつを理解してもらえない...どうすればいい? うつ病を周りに理解してもらうのはなかなか難しいですよね。 私も家族に精神的に調子が悪い、と言っても気合いで治せ、と言われたことがありました。 精神的に病んだことない人たちには理解しづらいですが、ど…

100記事達成!ありがとうございます

100記事達成!ありがとうございます この記事で、100記事達成しました! 数ヶ月前から、自分と同じ悩みを持つ人を助けたいと思い始めたこのブログですが、 100日続けることができました。 厳密に言うと、1日に2記事投稿したり、ときには時間を考えて投稿する…

<3歩歩いたら忘れた>ワーキングメモリを鍛える方法

ワーキングメモリを鍛える方法 仕事をしているときに、 後輩:「さっき〜って言ってましたよ」 自分:「いや、そんなこと私は絶対言ってない」 後輩:「〇〇さんも〜って言ってたところ見ましたよ」 自分:「(そんなはず...)」 となった経験ありますか? …

無理をやめるとうつが良くなる!無理をしない方法

無理をやめるとうつが良くなる!無理をしない方法 うつになったら、まずは休息!というのも無理をするとうつ病が悪化するからです。 しかし、仕事や学校に無理せず行っていたら、今ごろ欠席しているかもしれませんよね。 無理をしない方法は私も色々と考えて…

自分を知るとうつが良くなる!自分を知る方法

自分を知るとうつが良くなる!自分を知る方法 今まで愛されていると感じる方法やポジティブになる方法などでその場でできる方法を紹介しましたが、どうでしょうか。 頭が動いていないときこそ、私は簡単にできるこういったシリーズがとても役に立ちました。…

うつ病で考えがまとまらない!辛いときの対処法

考えがまとまらなくて辛いときの対処法 うつ病になってからボーッと考えがまとまらないときもあれば、色んな考えを抑えれず辛くなることもあると思います。 そんなときに辛い気持ちや考えから抜け出すために、今日は頭がスッキリする方法を紹介します。 これ…

うつによって仕事で迷惑をかけている...それ本当?

うつによって仕事で迷惑をかけている...それ本当? うつになって、仕事で迷惑をかけている、と感じることは増えましたか? ミスがプレッシャーになったり、いつ怒られるかとビクビクしたり仕事に行くのが辛くなりますよね。 私もそんなふうに考えることが多…

仕事が続く人には共通点がありました

仕事が続く人には共通点がありました なぜ仕事が続く人と続かない人がいるのでしょうか。 人それぞれきっと違う答えが出ると思います。上司の良さ、職場環境の良さ、収入の良さ、などなど。 たしかにいい環境があれば、仕事は続けやすくなります。 けど、今…

<新卒ですが、仕事辞めたい>3年待たなくていい

<新卒ですが、仕事辞めたいです>3年待たなくていい 「新卒は3年同じ企業で働いてから転職した方がいい」とよく聞きますし、そのために我慢して働く新卒の方が多くいます。 実際に3年仕事をした方はそれなりの知識やスキル、経験を得られますし、人間関係で…

<転職したい!>うつに向いている仕事

<転職したい!>うつに向いている仕事 今のお仕事が辛い...その理由がうつ病だったら、まず転職を考えますか? 実はうつ病になってから向き、不向きのお仕事があるので、転職をすることにしたら一度チェックしてみてほしいです。 私自身転職やアルバイトを…

これで少しカバー!うつ病でも仕事がしたいときの対策<その他>

これで少しカバー!うつ病でも仕事がしたいときの対策<その他> 前回はケアレスミス、忘れっぽさ、決断の遅さに対する対処法を書きましたが、その他にも人とのコミュニケーションと眠気に対する対処法もあります。 ただこちらは過去の記事でまとめたことが…

これで少しカバー!うつ病でも仕事がしたいときの対策<決断ができない>

うつ病でも仕事がしたいときの対策<決断ができない> うつ病だと睡眠不足で頭がスッキリしないことが増え、仕事で簡単な決断をするのにさえ時間がかかります。 仕事では作業が山積みになったり、責任を負うことも多いので、なるべく短時間で後悔しない判断…

これで少しカバー!うつ病でも仕事がしたいときの対策<忘れっぽい>

うつ病でも仕事がしたいときの対策<忘れっぽい> うつ病によって仕事で忘れてはいけない、と思ったことを忘れて迷惑をかけることも増えたかと思います。 自分でも忘れた感覚がないのが厄介ですし、プレッシャーに感じますよね。どうすればそんな事態を避け…

これで少しカバー!うつ病でも仕事がしたいときの対策<ケアレスミス>

うつ病でも仕事がしたいときの対策<ケアレスミス> この記事ではどうすればケアレスミスを防げるかについて話しています。 うつ病になると仕事上でケアレスミスが増え、それがプレッシャーとなってさらにミスをする、という悪循環にはまりがちです。 私も仕…

これもうつ病...?仕事中にありがちな症状

これもうつ病...?仕事中にありがちな症状 うつ病で意識がもうろう 眠気で目の前のことに集中できない そんなことに悩まされることも少なくないです。 しかし、仕事をしていると自分の性格によるものなのか、はたまたうつ病によるものなのか判断がしづらいか…

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます! 皆さんどのような正月を過ごしていますか? 今年はコロナということもあり、家族と離れて祝う方が多いように感じます。 私の家族も皆バラバラで今夜ズームで会う予定です。 コロナが起きて生活が変わりましたね。 コロナに…

<彼氏彼女・友達・上司・旦那妻>うつになってから近しい人も怖い。どうすればいい?

うつになってから人が怖い。どうすればいい? うつになってから、自分の意思と反して無条件に人が怖くなることが増えます。 それは初めて会う人や電車の中だけではなく、自分とは近い関係にある彼氏彼女、旦那妻、母父、兄弟も例外ではありません。 もし今人…

自分でコントロールできると意欲が回復するという話

自分でコントロールできると意欲が回復するという話 なぜ自分にはやる気がないのだろう? うつ病の方なら一度は悩んだことがあるのではないでしょうか。 私も長らく悩んでいたのですが、ある本をきっかけに少しモチベーションが戻りました。今日はそのお話を…

うつ病から抜け出す方法「今は抜け出せなくて大丈夫」

うつ病から抜け出す方法 今日は私の個人的なメッセージです。うつ病は症状が浅くなったり、深くなったりを繰り返します。 何ヶ月、何年この状態が続くのか、いつ抜け出せるのかと不安になることも多いと思います。 過去に言ったように、うつ病になっても私た…

<頑張っているのに辛い>ポジティブ思考でうつは回復できるの?

ポジティブ思考でうつは回復できるの? ツイッターで見ると、うつ病の方がポジティブでいなければ!と奮闘する投稿が多く見られました。 私自身ポジティブでいることはうつ病にとってプラスになると考えていますが、意外な落とし穴があるんです。 今日はポジ…

ポジティブ思考になる方法 その6 少し我慢をやめる、少し勇気をだす

ポジティブ思考になる方法 その6 少し我慢をやめる、少し勇気を出す ネガティブになるのは、その物事が自分にはどうにもできない問題だと感じるからかもしれません。 けどもし行動を少し起こしたことで、状況が少し変わったら?自分にもできるんだ、と前向き…

ポジティブ思考になる方法 その5 ネガティブな考えが出たら切る

ポジティブ思考になる方法 その5 ネガティブな考えが出たら切る ネガティブな考えを切る、というのはネガティブな考えから抜け出すのに効果的な方法です。 行ったり来たりする感情を小さくすることで、ポジティブな感情を増やすことができます。 今日はなぜ…

ポジティブ思考になる方法 その4 ポジティブな言い方に変える

ポジティブ思考になる方法 その4 ポジティブな言い方に変える ポジティブになる簡単な方法の一つが否定的な言葉遣いをポジティブに変える、というものです。 この方法を始めたばかりのときは変な気持ちがしますが、慣れてくると考え方も自然に変わっていきま…

ポジティブ思考になる方法 その3 問題を細かくする

ポジティブ思考になる方法 その3 問題を細かくする ネガティブな考えになるのは、解決できない問題をずっと抱えているから、だと私は思います。逆にいえば、その問題を解決すれば不安も解消され、ポジティブになれるということです。 前回の記事では感情を正…

ポジティブ思考になる方法 その2 感情の大きさを知る

ポジティブ思考になる方法 その2 感情の大きさを知る うつになると感情が麻痺してなにも感じれなくなります。 すると、感情をうまく発散できなくなり、同じ失敗をまた繰り返すのではないか、と頭の中で同じ考えがいったりきたりして、余裕がなくなり恐く感じ…

ポジティブ思考になる方法 その1 自分のいいところと悪いところを25個書きだす

ポジティブ思考になる方法< 自分のいいところと悪いところを25個書きだす> ポジティブ思考になりたい!と思っても、日々の積み重ねで徐々にネガティブな思考が減っていくものです。 そのため日々行うことでポジティブになる方法を紹介しようと思っています…

うつ病のときに知れてよかった漫画6選

うつ病のときに知れてよかった漫画 漫画はうつで活字が読みにくい今だからこそ、心に響きやすいと思います。 うつ病をテーマにした漫画も多いですし、そうでなくてもちょっとした一言に元気をもらえるときもあります。 今回は私が読んだことでうつ病が良くな…