鬱になったけど、立ち直りたい!

うつ病を治していくためのコンテンツを発信しています。

<皆のページ>気持ちが明るくなる方法を教えてください

<皆のページ>気持ちが明るくなる方法を教えてください うつ病になると毎日が憂うつで、だるく感じることが多いと思います。 もしそんな気持ちを払いのける方法があったら試したいと感じる方も多いはず。 というわけで今日は気持ちが明るくなる方法をシェア…

うつ病とは、これが原因で悪化するのだ!TOP6

うつ病とは、これが原因で悪化するのだ!TOP6 うつ病は頭の神経伝達物質がうまく運ばれていないことから起きる病気だと言われています。 誰でもなる可能性はあるのに、実際の治し方やなにをすればいいのか書かれている記事がない、ということで私はこのブロ…

<皆のページ>仕事でケアレスミスを減らす対処法ありますか?

<皆のページ>仕事でケアレスミスを減らす対処法ありますか? うつ病になったら休職することをよく勧められますが、辞められない状況にいる方も多いと思います。 仕事を続けながら、うつ病の症状を抑えるには工夫することが大事です。 私自身、様々な方法で…

「死にたい」けど死にたくない。どうすればいいのかお話しします。

「死にたい」けど死にたくない。どうすればいいのかお話しします。 *死に関する描写が含まれています。苦手な方は読まないでください。 うつ病であると、ふと生きていることが心地悪く感じたり、他の方が自殺をしたのを聞いて生きる気力を無くしたり、 リス…

<皆のページ>あなたの死にたいと思った経験を教えてください。

<皆のページ>あなたの死にたいと思った経験を教えてください。 今回は少し重めなトピックです。 今週の金曜日に投稿する記事が死に関するトピックなので、今回は皆さんの話を聞きたいと思ってのお題です。 自分の経験からしても、本当に死にたいって思う人…

これはわがまま?自分を責めない=言い訳をしている、ではない

これはわがまま?自分を責めない=言い訳をしている、ではない 「うつ病は甘えだ」というフレーズはよく聞きますね。 ケアレスミスを起こしたり、忘れ物をしやすくなったり、うまくコミュニケーションが取れなくなったりするのは、甘えているから。 けどそれ…

<皆のページ>うつ病になった後、転職した?

<皆のページ>うつ病になった後、転職した? 仕事の内容や人間関係が嫌になって、気がついたらうつ病になったという人もいるはずです。 私は大学生のときからうつ病だったみたいですが、私も仕事で働き続けるのが辛くなり、辞めました。 ただ「ここを辞めた…

サプリメントの効果、選び方、おすすめ

サプリメントの効果、選び方、おすすめ タンパク質やアミノ酸、ビタミンCなど様々な栄養素を取れる優れものであるサプリメント。一方で、本当に効果があるのか、どれを買えばいいのか、など買うのにためらう理由もあると思います。 今日はサプリメントの効果…

<皆のページ>受けたカウンセリングについてざっくり教えてください!

<皆のページ>受けたカウンセリングについてざっくり教えてください! カウンセリングは、うつ病になったときに私が真っ先に行うことを勧めています。 なぜなら自分では知らなかった問題に向き合い、行動をするきっかけをくれるからです。 ただ中には行った…

<休職・無職>うつになって人と違うことをしていて当たり前です

人と違うことをしていて当たり前です うつ病になってから仕事を休むことが増えたり、私のように違う働き方をする人もいたり、無職のまま過ごす人もいると思います。 その時に皆が働いている中一人だけのんびりとしていて申し訳ない、や、なんで自分は皆と同…

<皆のページ>うつの方にオススメの本や漫画、映画、ドラマはなんですか?

<皆のページ>オススメの本や漫画、映画、ドラマはなんですか? 世の中にはうつに関係のある漫画や映画、ドラマなどが多くあります。ときには共感を呼んで、ときにはうつ病を治す糸口になると私自身感じました。 皆さんはそういった作品に触れましたか? 個…

ポジティブ思考になる方法 その9 自分を褒める

ポジティブ思考になる方法 その9 自分を褒める うつ病になってからネガティブな気持ちに悩まされましたか?自分ではコントロールできない分、どうにもできず悔しく感じる人も多いと思います。 私の紹介しているポジティブ思考になる方法は、無理せずにポジテ…

<皆のページ> 経験したうつの症状を教えてください

<皆のページ>経験したうつの症状を教えてください うつの症状といっても軽いものから重いものまで、そして人によっても違った症状が出ると思います。 私の場合は、眠気、イライラといった初期症状に加えて、被害妄想や視線恐怖症などに悩まされました。 後…

お知らせ:更新頻度減らします

お知らせ:更新頻度減らします こんにちは! 皆さんいかがお過ごしですか? 日本ではコロナ感染者数もグンと減ったと聞いたので、また安心して生活できる日が早くくるといいなと願っています。 では早速本題ですが、タイトルにある通り、更新頻度を更に減ら…

猫背の人にうつは多い!意識すると姿勢が良くなる方法3つ

うつは心や性格の問題?いいえ、姿勢や環境なども悪化させます!ただエクササイズなどをしなくても、普段からこの3つを意識すれば改善できます。

<皆のページ>薬はとったほうがいい?

<皆のページ> 薬はとったほうがいい? 詳しくはこちらの固定ページをお読みください。 www.kokororakuni.com 第一弾は「薬はうつにいい?」です! このテーマは、賛否両論あるので色んな方の意見を聞くのが面白そうだな、と思って選びました。 私自身うつ…

姿勢を良くすると、うつも良くなる?!

姿勢を良くすると、うつも良くなる?! うつになると寝転がったり、背中が丸くなったりすることが多いですが、実は姿勢が良くなるとうつも良くなるんです! うつが良くなる理由はいくつかあるので、私が検索した情報と自分の経験談を交えて今日はお伝えしま…

うつのときの過ごし方:休日

うつのときの過ごし方:休日 今日はいつもと少し違った記事を書こうと思います。 うつのときは休め、と言われますが休んでいる自分に罪悪感を持ちますか。 どれぐらい休んでいいのか、甘えすぎているのか、休むことそのものが辛くなることがあると思います。…

<皆のページ>情報をシェアハピしよう!

情報をシェアハピしよう! いつも読んでくださりありがとうございます。 いきなりですが、「皆のページ」を作ることにしました! 毎週水曜日に私が読者さんにお題を出し、それに関するコメントをしあうことで情報を共有するというものです。 このページを作…

人の目が気になりすぎて疲れる!気にならなくなる方法5選

人の目が気にならなくなる方法5選! 前回はなぜ人の目が気になるのか、どうして疲れるのか、ということについて話しました。 詳しくはこちら: www.kokororakuni.com うつのときこそ、人の目を気にしがちですし、むしろ人の目を気にして色々と頑張りすぎるか…

お知らせ:記事リンクの名前変えました

お知らせ:記事リンクの名前変えました また福島付近で大きな地震があったと聞きましたが、皆さん大丈夫ですか? まだ余震が続いているということなので、防災セットを準備して念のために備えてください。 では本題ですが、先日お伝えしたように記事リンクの…

人の目が気になるのはなぜ?

人の目が気になるのはなぜ? うつになる人の多くは人の目や周りにどう思われているかを気にしやすいため、人よりもエネルギーを消費しやすく疲れやすいです。 人の目を気にしなければ、と思いますがそもそもなぜ気にしてしまうのでしょうか。 なぜ気になるの…

深呼吸が苦しいなら浅呼吸してみよう!

深呼吸が苦しいなら浅呼吸! 深呼吸がいいというのは聞きますが、吸ったときに胸が苦しくなる、痛くなる、深く吸い込むことができないことはありますか。 私自身、深呼吸を何度してもうまくいかないことがありました。そんなときにうまくいく方法を見つけた…

お知らせ:記事リンクの名前を変えます

お知らせ:記事リンクの名前を変えます いつも読んでくださりありがとうございます! 100記事を投稿してから、投稿する数を減らしていますが、いかが過ごしていますか? 私自身、もっと頻繁に投稿がしたいな、という思いで記事の修正を黙々と行なっています.…

うつになりやすい環境とは

うつになりやすい環境とは 過去の記事でうつになりやすい人の性格や特徴についてお話ししましたが、うつになる原因はまだ解明されていません。 そしてうつが発症する原因は、性格だけではなく環境にもあるといいます。 今回はどんな環境だとうつが発症しやす…

思い通りにならないとうつで落ち込む...人との働き方

うつで落ち込む...人との働き方 うつといっても学校や会社に通い続けていたら、チームでプロジェクトに取り組むこともあるかと思います。 下記の記事で、私は思い通りにならないと落ち込む、という癖をなくす考え方を紹介しました。 詳しくはこちら: www.ko…

思い通りにならないと落ち込む...その癖を治す考え方

思い通りにならないと落ち込む...その癖を治す考え方 うつになりやすい人の特徴として、真面目、几帳面、完璧主義、責任感が強い、正直、凝り性というのがあります。 こういった性格を持つ方は自分の思い通りにならなかったときに落ち込みやすいです。 そう…

ポジティブ思考になる方法 その8 自分のせいではない理由を見つける

ポジティブ思考になる方法 その8 自分のせいではない理由を見つける うつ病になると、ちょっとしたことも全て自分のせいかのように感じやすいです。 すると、色んなことが気になり始めて、うつ病が悪化しやすくなります。 それを止めるには、自分のせいでは…

ポジティブ思考になる方法 その7 言葉通りに受け取る

ポジティブ思考になる方法 その7 言葉通りに受け取る うつ病になると周りのちょっとした言葉に不安になることが増えると思います。 今のは嫌味なのかな、 本当はそんなこと思っていないんじゃないかな、と。 そう考えないようにするには相手の「言葉通りに受…

うつになりやすい人の性格や特徴

うつになりやすい人の性格や特徴 うつ病になりやすい性格として、真面目、責任感が強いなど日本の国民性と一致する部分が多いです。 うつ病になる理由はまだ解明されていないものの、様々な要因が重なったときになりやすい病気だと言われています。 今日はそ…